愛媛県母子家庭等就業・自立支援センター ひとり親さんをサポートするための会

089-907-3200

受付時間 平日 9:00 ~ 17:00
愛媛県母子寡婦福祉連合会内

お問い合わせ
母子会について 母子会とはどういう団体?

母子会とは

子育てと生活の担い手という二重の役割を母ひとりで担わなければならないという同じ立場の母子家庭の皆さんが集まって、語り合い、励まし合って親睦と生活の向上をはかるための自主的な団体です。
現在、愛媛県内には一般財団法人愛媛県母子寡婦福祉連合会があり、県内各10郡市に母子会が組織されています。
これらの会では、母子家庭に関する情報交換や相互扶助など、各地域の実情に応じた事業を行うなどの活動を行っています。ぜひ、母子会に加入して仲間と手をつなぎましょう。

 
10郡市 松山市、東温市、大洲市、今治市、西条市、越智郡、新居浜市、八幡浜市、宇和島地区(含 松野町・鬼北町)、南宇和郡
 

愛媛県母子寡婦福祉連合会とは

 

愛媛県から委託を受けて就業支援講習会や就職の相談、弁護士による法律相談や日常生活にお困りの方への生活援助など、ひとり親家庭の生活や自立の支援を行っています。
また、親子で参加出来る行事を数多く開催し仲間同士の親睦や交流を深めています。さらに、全国の母子寡婦福祉連合会との連携を密にし、ひとり親家庭のよりよい生活の実現を目指し活動しています。

PDF事業主の皆様へPDF安定した就労を目指すひとり親家庭の皆さんへ

活動内容
  • 資格取得のためのパソコン講習の開催
  • 就業準備・離職転職セミナー
  • 就業情報の提供
  • 就業に関する相談
  • 離婚前・離婚後の各種相談
  • 弁護士による法律相談
  • 家庭生活支援員の派遣
  • 奨学金制度のご案内
  • 愛媛県内各10郡市による母子会の運営
  • 母子会による家庭学習ボランティア支援活動(地区により異なる)
  • 母子会による子ども食堂の開催(地区により異なる)
  • 必需物資の販売
お問い合わせ先
一般財団法人愛媛県母子寡婦福祉連合会
愛媛県松山市本町7丁目2番地 愛媛県本町ビル1F
TEL:089-907-3200
受付時間:月~金 9:00~17:00

入会のお申し込みはこちらから

入会お申し込み

賛助会員について

1951年(昭和26年)11月設立以来、ひとり親家庭・寡婦の生活の安定と、健やかな子どもの成長を願って活動している福祉団体です。
(一財)愛媛県母子寡婦福祉連合会の活動を支援してくださる個人の方、法人(企業・団体)を対象とした賛助会員を募集しております。皆様が納めた会費は、ひとり親家庭の福祉活動に使われます。ご支援いただける方は、申込書にご記入の上、連合会へお送りください。

対象 個人、法人
期間 毎年4月1日~3月31日
※年度の途中の入会も可能です。
年会費 個人の方   1口 1,000円
法人の方   1口 5,000円
賛助会員規程賛助会員規程
申込方法 ①申込書にご記入いただき、当連合会までご連絡ください。賛助会員申込書(賛助会員申込書賛助会員申込書
②ウェブからお申込みはこちらから
【伊予銀行へお振込みされる方】
この用紙(振込依頼票(電信扱))でお振込先金融機関本支店の窓口からお振込みいただいた場合は、振込手数料は無料です。
【愛媛銀行へお振込みされる方】
申込書にあります県庁支店へのお振込みは手数料0円になります。

<令和3年度賛助会員一覧 法人・団体>

株式会社ヒカリ 様

愛媛県社会福祉協議会 様 HP

JOEU-FM愛媛 様 HP

<令和3年度賛助会員一覧 個人>

神野 一仁 様

中村 博之 様

永井 誠一 様

愛媛県立医療技術大学 佐々木 英生 様

愛媛県中予地方局 健康福祉環境部 職員18名様

愛媛県南予地方局 健康福祉環境部他 職員16名様

愛媛県東予地方局 健康福祉環境部 職員18名様

<令和4年度賛助会員一覧 法人>

松山和気郵便局 様

株式会社ヒカリ 様 HP

愛媛県社会福祉協議会 様 HP

門屋組 様 HP

生活協同組合 コープえひめ 様

<令和4年度賛助会員一覧 個人>

中村 博之 様

永井 誠一 様

愛媛県立医療技術大学 佐々木 英生 様

田村 由美子 様

立花 茉莉花 様

信貴 正美 様

藤川 祐司 様

小野 正師 様

神野 一仁 様

森 和範 様

竹下 紀子 様

西谷 祐希 様

東 祐司 様

相生 一夫 様

業天 典子 様

大久保 順子 様

浅野 惠美子 様

兵頭 早苗 様

愛媛県庁本庁 職員5名様

愛媛県中予地方局 健康福祉環境部 職員18名様

愛媛県東予地方局 健康福祉環境部 職員13名様

愛媛県南予地方局 健康福祉環境部他 職員18名様

その他にも匿名希望の方々、ご支援ありがとうございます!

お問い合わせ先

一般財団法人愛媛県母子寡婦福祉連合会 事務局
TEL:089-907-3200
(受付時間 平日9:00~17:00)

必需物資の販売

特製めんつゆのオンラインショップなら - 堀内八郎兵衛 (hachirobee.com)

PDF母子会員様へ特別価格にて特製めんつゆ等を含む物品の販売をしています。

例)特製めんつゆ5倍濃縮タイプ(1L)通常販売価格1,490円(税込)→ 母子会員価格 1,250円(税込)

PDFその他の商品

※パンフレットは通常販売価格での記載となりますので、母子会員価格は各母子会にご確認ください。

PDFレシピのご紹介

ご注文はお電話またはfaxにて承ります。

会員様向け【県大会】のお知らせ

令和4年11月26日 コロナ禍により3年ぶりとなった「令和4年度愛媛県母子寡婦福祉大会」が松山市の県男女共同参画センターで約60名の参加により開催されました。
ひとり親家庭や寡婦の方々が、就業による自立支援や生活支援の充実を図って安定した生活ができ、安全・安心して過ごせる社会の実現を目指して、ともに集い共感の輪を広げ相互交流を図りました。

PDF令和4年度 愛媛県母子寡婦福祉大会開催要綱

新型コロナウイルス対応関連情報

情報はスマホでもご覧いただけます。母子会員様への周知をお願いします。